花・生き物

雪積もる 円山の園 皆元気

2022年3月、札幌で在宅勤務をしていたときに円山動物園に行きました。雪の積もる動物園はなかなか珍しいです。寒さに強い動物たちは皆元気でしたが、日向ぼっこで身を寄せ合うお猿さんや屋内で寒さをしのぐ南国の動物もいました。 眼光鋭いオオワシは、...
雲と空

正月の 朝焼けの空 希望湧く

2022年元旦は雲からの初日の出でした。1月2日は朝焼けの雲がとても綺麗で、日の出も見事でした。 朝焼けと黒い雲(遠景) 朝焼けに染まりつつある雲 朝焼けを望遠で望む 日の出 日が昇る
人造美

ベランダで 花火鑑賞 格別よ

ベランダからなにわ淀川花火大会が見えます。暑いけど綺麗! 帰りが楽なのが最高。望遠ズーム400mm程度(換算)、縦位置、マニュアルフォーカス、ライブコンポジット(比較明合成)1/2秒✕適宜回数(ディスプレイを見ながら適当に止める)、F6.7...
雲と空

夜明け前 有明の月 美しく

我が家のベランダは東向きのため、西の三日月は見えませんが、東の有明の月(下弦後の三日月)は見えます。夜明け前のマジックアワーの空に昇る有明の月は美しいです。 2024年1月10日、この日は薄雲がかかっていましたが、それもまた乙です。(この「...
花・生き物

雪融けを 待ちわび咲くは クロッカス

2022年、札幌の春の訪れを経験しました。雪が消えると、いつ準備していたの?というほど花々が咲き乱れます。 白に紫の筋のクロッカス 紫のクロッカス 花びらの尖った白のクロッカス?
花・生き物

青春の ポプラ並木も 代替わり

18歳の時に応援団の遠征で行った北海道大学、その時からポプラ並木は名所でした。時を経て、台風で倒れたり老木になって危険とのことで、一部立入禁止になっています。新たに平成ポプラ並木が植えられ順調に育っていますが、まだまだ幼く元祖ポプラ並木の迫...
人造美

その頃の ステンドグラス 想像す

2022年3月から数か月、札幌で在宅勤務をしていました。その間に、小樽芸術村のステンドグラス美術館に行ってみました。展示されているステンドグラスは、19世紀後半から20世紀初頭にかけてイギリスで制作され、実際に教会の窓を飾っていたステンドグ...
雲と空

雲の動 タイムラプスに 目を見張る

2021年はタイムラプスに凝っていました。普段はじっとしているように見える雲ですが、なかなかどうして躍動的です。太陽や月とのコラボもお楽しみください。 1/6 曇りの日の出 1/9 転げる黒い雲からの日の出 1/13 マジックアワーな望遠の...
雲と空

2024も 見飽きぬ雲の 造形よ

2024年も目を引いた雲の造形をアップしていきますよ。 2/18 何やら騒がしい日の入り(引き) 2/18 何やら騒がしい日の入り(寄り) 2/16 雲の割れ目から陽射し(引き) 2/16 雲の割れ目から陽射し(寄り) 2/10 騒がしい日...
雲と空

夕日浴び まるで雪山 街の雲

ベランダから見ると、まるで雪山のような雲が夕焼けの光に染まっていました。雲の変化は速く、一瞬で消えてしまいました。 まるで雪山のような雲
風景

冠雪の 立山眺め 年を越す

2023年末に富山に帰省すると、呉羽山から立山連峰が綺麗に見えました。ちょっとの間居ただけですが、北陸新幹線も入れた写真が撮れて満足。良い新年を迎えられそうです。 立山連峰 立山連峰剣岳と北陸新幹線 立山と弥陀ヶ原 剣岳 さらに北の山々
花・生き物

山門の 紅葉みごと 西教寺

「京都会」という、京町家に泊まって、その前後に京都の各所を歩き、打ち上げに飲むことを楽しみにしているグループがあり、私も所属しています。本会は12月にありますが、夏はキャンプ、春秋は遠足となかなか活動的です。(私は、フルには参加できていませ...